Courses
基礎1年コース:Beginner's 1 year
進学1年コース:Intermediate 1 year
進学1.5年コース:Beginner's 1.5year


コース案内
Course Information
コース概要
基礎1年コース
日本語初級・中級レベルの「読む・書く・話す・聞く」の4技能を総合的に学び、日常生活に必要なコミュニケーション能力を身につけるコースです。日本語能力試験(JLPT) N3-N4合格を目標としています。また、日本語を学ぶだけでなく、日本文化や習慣など広く日本を理解できるよう課外授業や交流会など年間を通してさまざまな行事があります。基礎1年コース修了後、進学1年コースで継続して学び、2年間でより高い日本語能力を身につけることができます。
進学1年コース
中上級レベルの日本語力を総合的に身につけ、日本の大学などの高等教育機関への進学や就職などに必要な日本語能力を身につけるコースです。日本語能力試験(JLPT)N1-N2合格を目標としています。本校基礎コース修了後、継続してこのコースで学び、2年間日本語を学ぶことができます。日本語能力試験(JLPT)や日本留学試験(EJU)の対策授業も行ない、進学希望者には、各学生に適した進学ができるよう、経験豊かな指導教員がサポートしています。また、課外活動や交流会などを通して広く日本について学べるようさまざまな行事への参加ができます。
進学1.5年コース
進学1.5年コース(初級)では、初中級レベルの日本語力を総合的に身につけ日本語能力試験(JLPT)N3以上を、進学1.5コース(中級)では、中上級レベルの日本語力を総合的に身につけ日本語能力試験(JLPT) N2以上の合格を目標とし、日本での進学や就職などに必要な日本語能力を習得します。日本語能力試験(JLPT)や日本留学試験(EJU)の対策授業も行ない、進学希望者には、各学生に適した進学ができるよう、経験豊かな指導教員がサポートしています。また、課外活動や交流会などを通して広く日本について学べるようさまざまな行事への参加ができます。
応募資格
学校教育において12年以上の教育を受けていなければなりません。留学ビザで入学希望の場合は、150時間以上の日本語学習歴、または、JLPT-N5レベル相当以上の合格が必要です。
1年・2年課程
基礎1年コース、進学1年コースは1年課程ですが、基礎1年コースを修了後に進学1年コースへ進んで2年間勉強することができます。その場合、進学1年での検定料と入学金は免除されます。
- 基礎1年コース(初級)
-
¥660,000
(2023年度学費)
- 学費:入学金 80,000円
- 学費:施設設備資金 60,000円
- 学費:授業料 520,000円
- 定員:40人
- 入学:4月
- 修業年限:1年(進学1年へ進級できます)
- 授業時間:全日制(月〜金) 24時限/週
- 日本語能力試験N3〜N4
- その他:出願検定料 20,000円
- その他:教材費・健康診断料などが別途必要
- 進学1年コース
-
¥660,000
(2023年度学費)※基礎1年からの進級の場合 580,000円
- 学費:入学金 80,000円 ※基礎1年からの進級の場合0円
- 学費:施設設備資金 60,000円
- 学費:授業料 520,000円
- 定員:20人
- 入学:4月
- 修業年限:1年
- 授業時間:全日制(月〜金) 24時限/週
- 日本語能力試験N1〜N2
- その他:出願検定料 20,000円 ※基礎1年からの進級の場合 0円
- その他:教材費・健康診断料などが別途必要
- 進学1.5年コース
-
¥950,000
(2023年度学費)
- 学費:入学金 80,000円
- 学費:施設設備資金 90,000円
- 学費:授業料 780,000円
- 定員:60人
- 入学:10月
- 修業年限:1.5年
- 授業時間:全日制(月〜金) 24時限/週
- 日本語能力試験N1〜N2
- その他:出願検定料:20,000円
- その他:教材費・健康診断料などが別途必要
基礎1年コースの学費合計 | 入学金:80,000円 施設設備資金:60,000円 授業料:520,000円 | 660,000円 |
進学1年コースの学費合計 | 入学金:0円 施設設備資金:60,000円 授業料:520,000円 | 580,000円 |
2年間の学費合計 | 1240,000円 |
1年コース | 12月:400,000円 9月末:160,000円 12月末:100,000円 | 合計 660,000円 |
1.5年コース | 6月:430,000円 3月末:260,000円 9月末:260,000円 | 合計 950,000円 |
2年コース(基礎+進学)の1年目 | 12月:400,000円 9月末:160,000円 12月末:100,000円 | 合計 660,000円 |
2年コース(基礎+進学)の2年目 | 3月:320,000円 9月末:260,000円 | 合計 580,000円 |
学費の返金について
学費の返金は、在留資格が不認定の場合は、学費全額が返金されます(入学検定料20,000 円は対象外)。本国にてビザが不許可となった場合は、入学金80,000円を除く施設設備費と授業料が返金されます。返金の際に振込手数料が発生した場合は、その金額を差し引いた額が送金されますので、予めご了承願います。
教材費・健康診断料
入学後に健康診断を受けなければなりません。料金は約5,000円です。また、テキスト代金年間約30,000円、保険料約3,000円などで約35,000円が入学時に必要となります。この中からテキスト代金、健康診断料、保険料を支払います。コースを修了するときに精算し、余った場合は返金いたします。不足の場合は不足分を徴収いたします。
毎週月曜日に週間テストを実施して定着度を確認します。合格ラインに到達していない場合は、直しの時間をとって、その後再テストし、着実に日本語能力を伸ばせるようアシストしています。
目標に到達していない学生は、入学直後や学校の長期休暇中に補習授業が1〜2週間実施され、各自の目標に向け、苦手分野をフォローアップします。
Google for Education を利用して、自宅での勉強を支援しています。
出席率は90%以上で卒業します。目標は95%以上です。95%を切ると始業時間の9時前に登校するよう指導を行います。
学生支援:生活指導・各種手続きの支援
日本での生活のために必要な各種手続きの指導をはじめ、オリエンテーションや個人面談による異文化適応のための生活指導を実施しています。新入生に対してはオリエンテーションなどにおいて通訳の母語による指導も行っています。留学生活に必要な各種手続きについては、学校で指導し手続きを行なっており、また、学生寮を完備していますので、初めての日本での生活が安心して始められます。
市役所:転入届け・国民健康保険
出入国在留管理局:在留期間更新・資格外活動許可
その他:銀行口座開設、履歴書作成など
進路指導
進学希望者には、各学生に適した進学ができるよう、個人面談で経験豊かな指導教員がサポートしています。また、進学に向けて年5回校内での進学説明会を実施して進学までに必要な準備などについて指導しています。学内での大学・専門学校の合同説明会の実施、学外での進学説明会やオープンキャンパスなどへの参加支援も行なっています。
進学・就職に向けて、面接試験対策も行なっています。
奨学金
本校独自の奨学金制度学費減免のほか、下記のような外部奨学金制度があります。
学生支援機構 文部科学省外国人留学生学習奨励費
広島シンガポール協会 広島日本語奨学金
三原国際外語学院留学生友好会 奨励金
留学生友好会
本校には独自の支援団体があり、三原での留学生活が実り多いものになるよう、交流会の実施や奨学支援金の授与など広く留学生を支援する活動をしてくださっています。
詳しくは、メニュー「ASSOCIATE」をご覧ください。