卒業生
WONG XIU TING
2023年3月卒業
シンガポール出身 日本語科進学1年 2023年3月卒業
- 帰国後の予定は?
- はっきり決めてないですが、日本語を生かして日本語に関する職業に携わりたいと思っています。
- 日本語能力試験の何級に合格しましたか?
- N1です。
- 合格できた一番の理由は何だと思いますか?
- 学校の授業以外は自分でもできるだけアニメとかラジオとかを通してそれからどんどん語彙を増やして、文法もこういうメディアから少しずつ覚えていくことが一番大事だと思います。
- 日本語の勉強で何が一番大変でしたか?
- 教科書で使った言い方と、実際の日常生活でちょっとギャップがあって。例えば、教科書で返事として「いいえ」とか、ありますよね。でも実際日常生活ではそんなに使われてないので、それは自分で挑戦しなければならないのは、最初ちょっと難しいなと思ったんです。
- 留学してよかったと思うことは何ですか?
- 私は結構旅行好きなので、いつでも旅行できるし、週末とか遠くまで行ってもいいし、日帰りで広島市とか岡山市とかに行ってもいいし。それがたぶん留学として一番メリットのポイントかな、と。
地元民との話を通して、サイトでは調べられない情報を得るのは、一番良かったなと思ったことです。 - 留学で一番大変だったことは何ですか?
- ここでは一人暮らしなので、自炊とか家事とか全部自分でやらないといけないので…… できるだけ毎日バランスのとれた食事を準備しますけど、忙しいときはカップ麺とか食べがちなので、それはちょっとだけ大変だなあと思います。
- 留学先に三原市を選んだ理由は何ですか?
- きっかけは、大学1年生のころ実はここ(三原国際外語学院)に来たことがあって。1週間、短い時間ですけど、結構印象に残ったんです。三原は東京とかシンガポールのような大都市と違ってゆっくりした感じで、ここなら日本語がちゃんと勉強できると思いました。
- 実際に生活してみて、三原市はどんな印象ですか?
- みんなは結構ゆっくりして、一見何もない田舎と見えますが、実際に海とかに行って見るとパン屋さんとかカフェとかがあって、「穴場が多い街」の印象です。
- 将来の夢は何ですか?
- 40,50歳で定年退職して、自分のカフェを開きたいと思っています。
- どんなところで?
- 三原より忙しい街でいいかな。でも東京とか大阪みたいに常に人が急いでいる都市だとちょっとのんびりできないので、その真ん中にちょうどいいかなと思います。
- それは日本で? それとも国で?
- 日本でできればそれは最高だと思いますが、たぶんちょっと難しいですので、シンガポールでやってみたいと思います。
- 最後に、これから日本への留学を考えている人にメッセージをお願いします。
- できるだけ来る前に少しでも日本語を勉強すること。ひらがなとカタカナだけでもいいので、少し日常的な会話とか定番のセリフとか覚えたら、生活にも役に立つと思います。